2022年10月26日

シーズン中のワカサギ釣り、臭みを抑える持ち帰り方と下処理

シーズン本番はこれからですが、もうワカサギの船釣りなどは始まっています。

各湖沼によっては、解禁期間が違いますので確認は必要ですが、もう解禁されている湖沼も多いです。

そして、湖沼によっては冬期間よりも今頃の方が釣果が多い湖沼も少なくないです。

しかし、そのワカサギ........

実はかなり生臭い魚です。

その生臭さを抑えるためには必要な処理が必要ですので、簡単に紹介してみたいと思います。


★★基本的なワカサギの持って帰り方

①釣りあげたワカサギは、湖水を入れたバケツなどに活きたまま入れておいて、泥や食べたもの、フンを出させます。

②しばらくしたら、ワカサギをバケツの湖水から出して活きたままジップロック(袋)に入れて、保冷剤(氷)を入れたクーラーボックスや発泡スチロールのクーラーへいれて持ち帰ります。

*多く釣れたときは、これを繰り返します。(バケツに多く入れすぎて酸欠で死ぬのを防ぐため)

*バケツの中で死んだワカサギは、鮮度が下がって生臭くならないように、すぐに②へ移す。

活きたまま持ち帰りたいときは、①のあとに②のクーラーボックスに保冷材を入れないで湖の水を入れて持ち帰ります。
*水道水には塩素(カルキ)が含まれているので、観賞魚飼育の際にはカルキ抜きの薬剤を入れるほど、魚にはよくありません。(泥抜きするまで水道水には入れないで生かしておきます)
*ただし、その場で調理する際には、調理の前に水道水(ペットボトルに入れて持参)で洗います。


★★下処理は、ワカサギのウロコと内臓を取って、臭み消し

●ウロコ処理
ボウルなどに調理するワカサギを全て入れて、粗塩を振った後、力を入れないで軽くこするように揉むとウロコと臭みのヌメリが取れます。
その後は水で洗い流しましょう。

●内臓の処理
ワカサギの下あごにある硬い骨を摘んで下あごとともに内臓を抜き取ります。

●臭み消し
上の下処理して水道水でキレイに洗った後、塩を振っておいてしばらくおきます。
出てきた水分を洗うか拭き取ります。
まだ気になるなら、ミルクか酒にしばらく漬けておいて拭き取ると臭みはほぼ無くなります。

*調理する前は、水でキレイに洗った後、キッチンペーパーで水分を取ってから調理しましょう。(油ハネ対策)


★★ワカサギの内臓の取り方です。

小さいので大変ですが、指で簡単に取れますので、内臓が気になる人は処理しましょう。

1.ワカサギの下唇を指で摘む

2.硬い骨があるので、そこを摘んで下あごとともに内臓を抜き取る

*調理する前に水道水でキレイに洗います。


ワカサギは、川魚特有の生臭みが大変気になる魚です。

その生臭みを抑えるために必要な、持ち帰り方と下処理は手間ですが面倒がらずに行うことで、おいしく食べることができます。

今年、もしもワカサギ釣りに行くことがあったら、試してみてください。






ゼファルリンの安い店は.......



  


Posted by プシケ at 12:57Comments(0)

2016年08月07日

まだ夏だけど、秋のサンマ不漁かも

去年は、最近では最も獲れない年だった


今年は、それを超えるかもしれないとの長期予報


水産庁の長期予報だそうですが、昨年を超える不漁の可能性があるそうです


秋のサンマが高くなるかも


日本海近海でのサンマが少なくなってきているようです


そいえば、日本近海に近づく前に、外国の船が大小かかわらず根こそぎ摂っているというニュースを聞いた


台湾の船だったと思うが、日本と違って、大小関係ないみたいです台湾では


規制が必要と言っていたが、どこかに申し入れしたんだろうか


サンマ大小関係ないなんて、どうやって食っているんだろう


太って脂ののったサンマを焼いて食ったことが無いんじゃないのかな


食ったことがあるなら、大小関係名なんていうことはありえないと思う


脂がのって太っているからおいしいのがサンマ


早く何とかしてくれないでしょうか?










リポコラージュ 口コミ  


Posted by プシケ at 21:55Comments(0)ニュース

2016年08月06日

夏といえばゴーヤとミョウガどう食べる?

夏といえば、夏野菜は色々ありますが、ゴーヤとミョウガはどうして食べますか?


なぜ? と思う人もいると思いますが、


ミョウガは、苗も売っていて、けっこう栽培している人もいると思う


家の裏にも ワサワサ採れます


ゴーヤは、緑のカーテンとか比較的苗も手に入れやすいし、栽培している人が多いのでは無いかと思います


しかし、どちらもレシピのバリエーションがあまり無いから(調べてもなんか少ない)


ゴーヤは、毎回チャンプルーのみで飽きてきた。


ミョウガは、酢漬けや焼いたり炒めたり、はするが、他のものと必ず混ぜて調理、ミョウガが主になるおかずは無理かも


いつもは、味噌炒めにしています、ピーマンやインゲンなんかと


けっこうおいしいです。


ネットで調べても、特にミョウガはあまりバリエーションがない。


大分前は、串に刺して焼いて田楽味噌を付けて焼いて食べた


おいしいことおいしいが、食べ過ぎると喉の具合がちょっと


辛いというか、なんというか喉が変になる


今年はやっていませんが、ゴーヤは緑のカーテンで毎年していましたが、つるありインゲンに変えました。


つるありインゲンは、伸びやすいし幅大きくて丁度いい日陰で、収穫はタンマリです。


ミョウガ、青紫蘇なんかと一緒に、味噌炒め が最高です。


お酒のおかずにも


種は100均から買っていますが、ほぼ全部出てきますし、簡単に伸びて大きくなりますので育てやすいです。


みんな、ミョウガとゴーヤどうやって食べているんだろう?  


Posted by プシケ at 20:02Comments(0)

2016年08月03日

リオのオリンピックが明後日から始まるけど・・・?

ブラジルのリオで行われる台31回オリンピックが朝って8/5から始まります。


色々問題のある地域でのオリンピックのようです。


中国のときも色々ありましたが、これほど問題というか危険だと思います。


色々な意味で危険です。


なんと、ブラジルの政府関係者なのか、「ポケモンgo」を楽しんで欲しいみたいなコメント。


番組のコメンテーターは即座に、人気のないところや夜の外出は危険ですので止めてくださいみたいなコメントがありました。


これだけ、窃盗、強盗、引ったくりの他に、取り締まる側の警察や軍隊がストライキ、季節が冬ということでインフルエンザや他の感染症も、それから環境汚染で海に顔をつけると危ないくらいの水質汚染などキリがないくらいの危なさです。


このようなことで話題になるオリンピックは初めてではないけど、これほどなのは始めてだと思います。


たしか、中国のときも大気汚染や水質汚染などが言われていたきがしますが、たしか大会当日には処理されて問題ない程度だったと記憶しています。


しかしリオのオリンピック、治安は今が最悪と言われています。


各国の選手の人たちには、何もないことを祈っています。


遅すぎかもしれませんが、応援に行く人たちも、十分注意して行ってきてください。


しかし、他人事じゃないかもしれない東京オリンピック。


治安や環境問題はないとして、大丈夫なんでしょうか。


新知事に期待したいところですが、何か東京都議会の一部あやしい感じ。


知事の選挙中の発言のこともあるでしょうが、都民よりも自分たちの団結の方が優先されそう。


オリンピックに影響でなければいいが。


なんか前の知事の追及のときも、テレビをみていると都議会の一部あの頃から、あやしさが感じられた。


私でも感じられたのだから、たぶん、都民だけでなく全国民が感じられたのではないでしょうか。


テレビを見たときの個人的な意見ですので、他の意見もあるかと思いますが・・・  


Posted by プシケ at 15:40Comments(0)ニュース

2014年09月08日

町を清掃する

町を清掃する活動というのは、よく見られます

わたしも年1回数年やったことがありますが、やったあとは、なにかスッキリします

やる前は、休みの日に面倒という感じがありましたが、やってみると後味スッキリです

そのあと仕事をするのは、チョッと大変だと思いますが

こういう活動は、特に地元の人には、広がっていくことが多いし

道にゴミが多いとさらにゴミを誘発しますが、掃除をしている人を見たり、道がきれいになっているとゴミは捨てにくいという心理に動きます

個人で始めるには、チョッと勇気が要りますから、最初に始めるのは、その地域の団体が進めて行くのが一番やりやすいと思います








フレシャスサーバー種類
  


Posted by プシケ at 21:15Comments(0)日記

2014年09月02日

蚊対策に川魚を!

東南アジアのどこだったか忘れましたが、つぶれたショッピングセンター?だかの廃墟に雨水がたまって池のようになっています。

そこにぼうふらが大量に発生して、困っていたらしいです。

それで、ぼうふらを食べてくれるんじゃないかと、コイやナマズを放した人がいるらしい

暑い国で蚊といえば伝染病です。

そしたら効果があったらしくて、次々放流する人が増えて

もうそこの廃墟は、コイやナマズの養殖池みたいになってしまっています。

今では、見物客もたくさんきているそうです。

その近くで屋台の店をやったら繁盛しそうなくらいの大量の見物客できているみたいです。
  
タグ :


Posted by プシケ at 11:53Comments(0)ニュース

2014年07月14日

育て方のコツを知ればわかる野菜の育て方

家庭菜園などで野菜を作る際には、野菜の育て方を知っておくことでおいしい野菜を収穫できるようになります。

まず、野菜の種や苗を植える際には、土をしっかり耕しておくのが育て方のコツです。

土を耕さずに種をまいてしまうと、土中の石などに成長を阻害されてしまったり、雑草などに栄養分を持って行かれてしまいます。

土を柔らかくほぐしておくと成長も良くなるので、時間をかけて良い土壌を作っておくのが野菜の育て方として知っておきたいことの一つです。

不要な芽や苗を取り除く、間引きという作業も育て方のコツとしてあげられます。

たくさんの芽が出てきたからといってそのままにしておくと、栄養分が行き渡りません。

光も遮られることから、成長が悪くなってしまいます。

それを防ぐ目的で、ある程度育ったなら何割かを抜いておくと大きな収穫が期待できます。  
タグ :家庭菜園


Posted by プシケ at 21:41Comments(0)花、野菜

2014年06月17日

むくみを改善する生活習慣

体の一部に水分が溜まってうっ血した状態がむくみです。

病気が原因の場合もありますが、そうでない場合は改善方法があります。

それは生活習慣の見直しです。

運動不足で筋肉量が少ないと血の巡りも悪くなり、むくみの原因となります。

また、過度な飲酒もNGです。

お酒を飲むと血管の中に水はないのに、血管の外に水がしみだしてしまう状態になります。

塩分の摂り過ぎもNGです。

血管の外に水がしみだしていくイメージです。

また、カリウム、カルシウム、マグネシウムの不足でもむくむと言われています。

それに、生理前から生理中はホルモンのバランスの関係でむくんでしまいます。

このように、規則正しい生活と栄養バランスの取れた食事、適度な運動がむくみの根本的な改善方法といえます。





aga病院  


Posted by プシケ at 16:10Comments(0)日記

2014年06月07日

プランター菜園どの野菜がいい

プランター菜園でも経験が豊富になると色々な野菜を立派に大きく育てることが出来ます。

これからはじめようと思っている人や初心者の人は、簡単で手が掛からないものがおすすめです。

手が掛からないという意味では、害虫が多く発生しないものがいいのですが、土の上の葉を食べる野菜は青虫などの虫が多く発生して取り除くのが大変です。

青虫などを防ぐネットも売っていますが、これはけっこうなお値段ですので、初心者の人は葉物ではないものを選んだほうがいいと思います。
おすすめは、ミニトマトや中玉トマトです。

種からでも簡単に育ちます。

3メートルくらいなるので上手に育てるコツは、大きめの鉢やプランターに種をいくつか植えても最終的に苗が10センチくらいのときに1本を残して間引くことです。
  


Posted by プシケ at 21:36Comments(0)花、野菜

2014年06月04日

北海道が暑い

最近北海道が暑い

暑くて大変らしいです。

気温が37度

日本の一番北の北海道が、日本で一番暑いというのも珍しいことです。

西日本を見れば、梅雨が来たと思ったら豪雨で道路が川のようです。

おかしいですね日本の気候

あきらかに変

天気予報で理由を述べていますが、普通に考えて今までの常識とは違う。

ここ数年変な気候が続いています。

地球温暖の影響なら、これからも続くと考えていいのでしょうか?

確か去年は、都市の排水能力を超えた豪雨で水浸しです。

国の治水を根本から変える必要がありそう

老朽化した橋や道路の問題もあるし、色々お金が掛かりそうですが

考えようによっては、ムダではない公共工事が増えることで、経済効果も・・・
  


Posted by プシケ at 22:06Comments(0)ニュース